
– ORDER PILLOW –
オーダーメイド枕
あなたの肩こり・首の痛みの原因は、「まくら」かもしれませんよ!
肩こりや首のコリが辛くて・・・という方が多くいらっしゃいますよね。「スマホの見すぎかな?」「パソコンを使っている時の姿勢が悪いのかな?」と、多くの方が肩コリ・首コリの原因を「起きているときの生活習慣」に求めてしまいます。でも、その原因の多くが、実は「枕(まくら)」にもあるかもしれないということ、ご存知ですか?
オーダー枕なら、「高さが合わない」「首や肩が痛い」などの枕に関する多くの不満を解消できる!

当店には枕が原因で、不快な症状に悩んでいる方が多くご来店されます。ある調査によると、現在お使いの枕に不満を持っている方は31.9%、実に3人に1人が何らかの不満を 抱えていることになります。
また、どのような不満を感じているかをお伺いしたところ、「高さが合わない」「首や肩が痛くなる」などの不満を抱えている方が半数近くもいらっしゃいました。
オーダーメイドなら人それぞれ違う首や頭の高さにぴったり合った理想的な枕がつくれます。理想的な寝姿勢での質の高い睡眠は、体のさまざまな不調の改善はもちろん、健康や美容、お仕事のパフォーマンスなど、日常のあらゆる場面で良い影響も得られますよ。
あなたのお悩みをお話しいただくことが、良質な眠りへの第一歩!

- 今使っている枕の高さが合わない
- 寝ている時に首や肩が痛くなる
- しっかり寝ているはずなのに疲れが取れない
- ぐっすり寝た気がしない
「わたきゅう」には、このようなお悩みをご相談に来られる方が多くいらっしゃいます。
お客様のカラダに適したまくらの提案だけではなく、私たちが一番大切にしていることは「お客様との対話」です。
お客様の悩みや不満にお答えする「ピローアドバイザー」が一緒になってあなただけのまくらをお作りいたします。
マニュアルだけに頼らない 本当のオーダーメイドまくらで清々しい朝を迎えてください。
– Making PROCESS –
オーダー枕完成までの流れ

Watakyuなら、人目を気にせずじっくり選べる
枕選びの際は、いつもの就寝時に近い、できるだけ心身ともにリラックスした状態で選ぶことが大事なポイント!テナント店などでは人目が気になりリラックスできないので、じっくり選べないという方も多いようです。当店なら他のお客様の目も気にならず、ゆったりとお選びいただくことができます。また、男性女性それぞれのピローアドバイザーがおりますので、お客様がよりリラックスし、ゆったりとできる環境でお選びいただくことが可能です。
STEP1.カウンセリング

まずは現状や抱えているお悩み、体の不調などをお聞かせください。
STEP2.高さ測定

お客様のカラダに合った枕の高さを確かめます。
STEP3.素材をセレクト

こだわりの厳選素材6種の中からお気に入りを見つけてください。
STEP4.試し寝・調整

測定結果をもとに、実際に寝ていただきながらコンサルティングを行います。
STEP5.オーダー枕の完成

ここまでかかる時間は平均30~40分程度です。作ったその場でお持ち帰りができます。
STEP6.アフターケア

高さ調整が永久無料です。1人のお客様を全スタッフでバックアップ。安心して再調整にいらしてください。
※土日は大変混み合いますので、事前のご予約をおすすめしております。
– Our MESSAGE –
オーダー枕への想い

私たちは、本当の意味でのオーダー枕を目指します。
最近ではオーダー枕は当たり前!?っていうくらい、あちこちで買えるようになってきました。しかし、一方で『オーダー枕を買ったけど、合わなくなって、使っていない』と言う声も良く聞くようになっています。ここでは、私たちが考えるオーダー枕の想いをご紹介しようと思います。
そもそも、『オーダー枕』とは【高さ】【硬さ】のオーダーであって、サイズのオーダーではございません。人間工学に基づいた立体形状の枕の側生地の中に材料を詰め、その人に合った高さに仕上げるオーダー枕です。
そのため、料理で例えると、同じ材料・調味料・分量で作っても、一流のシェフが作るのと、素人が作るのでは、まったく味が変わることがあります。まくらも同じことが言えるのです。その人に合わせるまくらと言うのはマニュアル通り、作業をすれば、お客様の満足する枕になるということではありません。
オーダー枕づくりは、経験値が肝!
オーダー枕づくりは、それなりの経験がモノを言います。おかげさまで、当店は新潟県内でもオーダー枕の取り扱いを先駆けて導入し、どちらかといえば、マニュアルや計測機器だけに頼るのではなく、お客様との対話を重視してきたお店だと自負しております。つまり、経験値のあるスタッフが多いと言う事です。
オーダー枕の導入が早いと言う事は、たくさんの失敗もしてきました。時にはお客様から叱咤激励をいただきながら毎日毎日試行錯誤してきました。そのおかげか、ようやく『わたきゅうさんで枕を作りたかった!』『作るならここの店で』と言って頂けるようになりました。今では、地元のお客様はじめ、県外からも来られる方も多くいらっしゃいます。
私たちが今考えられる理想のオーダー枕とは?
私たちは、あなたの体型に「調整し続ける」ことこそが、本当のオーダー枕だと考えます。私たちは、店頭でお客様にピッタリの高さ・お気に入りの柔らかさでベストな調整をさせていただいております。 今日ご自宅でお使いいただくと、翌朝今までと違う目覚めの良さに驚いていただくことでしょう。きっと「こんなにぐっすり眠れるなんて、思い切ってオーダー枕を買って良かった!」と思っていただけるはずです。
今ぴったりな枕でも、日々使い続けているうちに高さが変わってきます
今はピッタリ調整させていただいているオーダー枕であっても、日々お使いいただいているうちに、少しずつ「しずみ」「かたより」「へたり」が出て、高さが変わっていきます。 もちろん、日々の変化は小さいので、あまり気にしていただくことはありません。しかし、使い続けていただくうちに、「しずみ」「かたより「へたり」が積み重なり、数年後には大きく高さが変わってしまうことがあります。(今までお使いのまくらも、新品時は厚みがあったと思うのですが、今は形が変わってますよね?) 「形あるものすべて壊れる」。残念ながら、今のところ、高さが変わらない枕は存在しないのです。
オーダー枕「以外」の要因で、高さが合わなくなる・・・?
お客様の「体型」も、日々変わっていきます。顔や胸板、首回りやお腹周りがほんの少し太ったり、やせたりするだけで、枕に対する首の角度は変わります。
同じく、「体調」も影響します。血流が原因で、冷えたり、むくんだりしても、やはり枕に対する角度が変わります。また、「寝方」も、少しずつ変わる方もいらっしゃいます。枕に載せる頭の位置も、ご本人が気づかないうちに、少し変わったりするものです。
さらには、お使いの「敷きふとん」がしずんだり、ヘタったりすることでも、枕に対する首の角度は変わっていきます。
つまり、オーダー枕以外の要因で、高さを微調整する必要があるのです。外部要因の各々の変化が、ほんのわずかなものであっても、それがすべて積み重なると、枕に対しては大きな変化ともなり得ます。すると、今日現在お客様の状態にピッタリ調整させていただいたオーダー枕でも、いつのまにか「買ったときみたいにスッキリ起きられなくなったなー…」なんてこともなりかねません。せっかくオーダー枕をお買上げいただいたのに、それは販売させていただいた私たちからしても、とても残念なことです。
定期的に高さ調整にお持ちいただくことで、満足度が高まります。しかし・・・
もちろん、そんなときは当店にお持ちいただければ、いつでも高さ調整を行わせていただきます。とはいうものの、「いつでも高さ調整にお持ちいただいていいですよ」とお伝えしても、お客様が遠慮されてなのか、それとも枕や外部要因の変化にお気づきになっていないのか、1度も高さ調整に全くお持ちにならないお客様もいらっしゃいます。
枕の中は汗や皮脂、さらには雑菌だらけ。それをそのまま使い続けると・・・
また、枕は毎日、お客様の汗や皮脂をたくさん吸収しています。毎日洗っていただければ良いのですが、そのような事は通常の過程では難しいですし、あまりにも洗いすぎてしまうと、それこそ枕の「かたより」「へたり」の原因にもなりかねません。ですので、洗いすぎてしまわない方が良いのですが、すると気づかないうちに枕の中に、少しずつ菌が繁殖したり、最悪の場合は素材の汚れが取れなくなることもあります。
汚れた素材は、早めに交換する必要があります。
さらには、汗や皮脂が枕の中に浸透し続けると、へたりの原因にもなります。だからこそ、定期的に枕の中を見て、ヘタっている分は素材を足したり、偏りを亡くしたり、これもじつは高さ調整の中で行うようにしています。
また、中を見て汚れがひどい素材は、早めに交換する必要があります。(汚れた部分の交換は有償となります)
そのため、枕を洗うのは最低限の回数にとどめて、まくらカバーは定期的に洗っていただき、定期的に【除菌消臭】をしていただくことをおすすめします。当店の除菌消臭は多くの病院の手術室や施設でも利用実績があり、WHO(世界保健機関)でもその効果が認められている、高性能除菌システムで行います。
つまり、オーダー枕というのは、お作り頂いたあとに、定期的に「高さ調整」「除菌消臭」をしていただきたいのです。
高さが合わなくなる前に、定期的に調整していきます!
いままで、当店では「高さが合わなくなったら、いつでも調整にお持ちください」というものでした。そうではなく、「合わなくなる前に、定期的に調整していきます!」ということです。これによって、「気づかないうちに、まくらが合わなくなってきたなー」「そのせいか、肩や首が凝っているなー」「最近眠りが浅くなったなー」という不快感を経験することなく、快適にオーダー枕をお使いいただけるようになります。
合わない枕を無理に使うのはやめましょう。
「少し合わないくらいだから…」といって、そのまま無理に使うのは、絶対におやめください。オーダー枕はお作りいただいてから、定期的に調整してこそ、その真価を発揮するものです。調整し続けてこそ、本当の意味でのオーダー枕なのです。
人生の1/3は眠りです。だからこそ、「枕が合わなくなる前に、定期的に調整し続ける」というメンテナンスを含めてはじめて本当の意味でもオーダー枕なんです。
– SERVICE –
オーダー枕のメンテナンスパック&下取りサービス

当店でご購入いただきましたオーダー枕(25,000円・15,800円・9,800円)は、5年間の定期メンテナンスパックを合わせてご利用いただいております。
これまで、「永久無料調整できますよ!」とお伝えしていても、お客様のほうから高さ調整などのメンテナンスにご来店いただく機会がなかったのが実際です。しかし、オーダー枕は体の変化やへたりなど、時間の経過に伴って変化していくものですので、定期的にご来店いただき、高さ調整や除菌消臭などをおこない、最適な状態でお使いいただくのがベストです。
お節介なサービスかもしれませんが、お客様に本当に良い眠りをご提供するためには、とても重要なのです。当店でオーダー枕をお求めいただいたお客様には、5年間の定期メンテナンスを無料で提供しております。もちろん、このメンテナンスパックへの加入は強制ではありませんので、ご希望のお客様のみお選びいただければと思います。
– Basic knowledge –
これだけは知っておこう!枕の基礎知識

まくらは、頭を乗せるものではなく、首を支える為のものです。

枕に肩口が当たるくらいにして、頭を乗せるのが、正しいあて方です。
後頭部から首筋にかけての全体で頭部を支えるので、首・肩のコリが起こりにくくなります。
自分に合った「高さ/形状」のまくらをお使いですか?

理想的な枕は、頚椎部分(首筋)の隙間を埋めて、頭部と頚部を安定させることにより、快適な睡眠を得やすくします。自然に立った姿勢をそのまま横になって、キープできるのが理想的。
横向き寝の際、必要な高さを保てますか?

仰向け寝に比べ、横向き寝は、肩幅の分、より高さを必要とします。 枕を肩幅に合わせることで、頚椎・首筋の負担をやわらげ、自然な寝姿勢を保つことができます!
まくらが合わない本当の理由
- まくらの高さがあなたの頸椎の高さや頭の形に合っていないから。
- まくら自体の高さや形が変わってしまっていたから。
- あなた自身の体型が変化したから。
- 今お使いの敷き寝具が変化したから。
リンパケアアドバイザーの視点から補足させていただくと、まくらは頸椎を支えている道具であり、その頸椎にはたくさんの血管や神経が通っていますよね。そのため、その時の体調などによってもまくらの感じ方が変わることもあります。具体的には季節の変わり目や頸椎の筋のハリ具合などによってもです。
そのため、まくらは一度作ったからそれでいい、というわけではなく、ご自分の体調によっても高さを変えたりすることも必要になってくるのです。
以上のような理由から、当店のオーダー枕は「ご使用後の無料調整」を行っているのです。