オーダー枕と既製品枕の違いとは?【買い替えても満足できない人へ】
2025年7月4日 ブログ
この記事の目次
はじめに|何度も枕を買い替えていませんか?
「評判の良い枕を買ったのに合わなかった…」「朝起きると首が痛い」
そんなお悩み、ありませんか?
実はその原因、「枕の高さや形状が自分に合っていない」ことが多いんです。
この記事では、寝具業界歴25年・3万人以上の睡眠相談を受けてきた眠りのプロが、「オーダー枕と既製品枕の違い」を徹底解説。
どんな人にどちらがおすすめか、具体的にお伝えします。
そもそも枕が合わないと、どんな不調が起きる?
- 朝起きたときの首・肩のこり
- 頭がスッキリしない
- 寝返りがうまく打てず、眠りが浅くなる
- 横向き寝がつらい
- いびきが増える など
「自分に合った枕」で眠ることは、寝具全体のバランスにも大きく影響します。
オーダー枕と既製品枕の違いとは?
項目 | オーダー枕 | 既製品枕 |
---|---|---|
高さ調整 | プロが1人ひとりの体型や寝姿勢に合わせてミリ単位で調整 | S・M・Lなど大まかなサイズ展開が多いセルフ調整タイプもあり |
フィッティング | 店頭での計測・相談あり | 店舗やネットでそのまま購入 |
メンテナンス | 再調整や中材交換などのアフターサービスが充実 | 基本的に買い替えが前提 |
価格帯 | 2〜5万円 | 3,000〜10,000円程度 |
【こんな人にはオーダー枕がおすすめ】
✔︎ いままで何個も枕を買い替えてきた人
✔︎ 肩こり・首こりがひどい人
✔︎ 仰向けや横向きで寝る時間が長く、姿勢が安定しない人
✔︎ 寝返りが打ちづらく、睡眠の質に悩んでいる人
✔︎「朝スッキリ起きたい」と本気で思っている人
🛏【プロの視点】
オーダー枕は「枕で眠りを改善したい」と思っている方にとって、“最後の買い替え”になることが多いです。
【こんな人には既製品の枕でもOK】
✔︎ 自分の寝姿勢がはっきりしている(仰向けが多いなど)
✔︎ 体格が平均的で、既製品のフィット感で満足できている
✔︎ コスパ重視で、とりあえず試したい人
✔︎ マットレスとの相性調整が不要な人
💡 ただし、通販で選ぶ場合は「返品・交換可」の枕を選びましょう!
なぜ“通販の人気枕”が合わないことがあるのか?
近年、ネットで話題の「低反発」「高反発」「ジェル入り」「冷感」など機能性枕が多数登場していますが…
- 体型や首のカーブに合っていない
- マットレスとの高さバランスが合わない
- 好みの感触だけで選んでしまう
こうした理由から、口コミ評価が高くても自分には合わない、という結果になりがちです。
「自分に合った枕を見つけたい」なら、まずすべきこと
① 自分の寝姿勢(仰向け・横向き)や体型を把握
② 現在のマットレスの硬さ・沈み具合を確認
③ 店舗で実際にフィッティング体験を受けてみる
✔️ 当店では、オーダー枕の無料フィッティング体験を実施中!
無理なおすすめはしません。「自分に合うかどうか」だけを体験してみませんか?
まとめ|オーダー枕は“高い買い物”ではなく“賢い選択”
枕は「毎日7時間、頭を預ける場所」です。
何年も使うものだからこそ、「最初に合ったものを選ぶ」ことが、結局は一番コスパが良いのです。
🔹 既製品で満足している人にはそのままでOK
🔹 何度も買い替えても合わないなら、“体に合っていない”サインです